院長ブログ
新型コロナウイルス感染拡大は止まらず、首都圏の1都3県に緊急事態宣言が発令されました。広島も依然として厳しい状況が続いております。
換気中の診察室から見える外の雪景色も寒さを一段と感じさせます。
厳しい冬を乗り越えた後には希望の春がやって来ることを信じ、今は耐えて頑張るしかありませんね。
2021-01-09 13:11:00
もっと読む...
折りたたむ
明けましておめでとうございます。
昨年は新型コロナウイルス感染症という未曾有の災難に見舞われ、今なお感染拡大が止まらない状況が続いておりますが、今年は一人一人の感染に対する意識の変化やワクチンの普及により、ウイルス制御に向かう一年となるよう切に願うばかりです。
引き続き地域の皆様のお力になれますようスタッフ一同全力で努力してまいりたいと存じます。何卒宜しくお願い致します。
年始の診療は1月4日(月)からです。
2021-01-01 19:16:00
もっと読む...
折りたたむ
広島県内における新型コロナウイルス感染症は連日増加傾向にあり、深刻な状況が続いています。
また例年この時期はインフルエンザウイルスの流行期でもあります。
高齢の方は、インフルエンザをきっかけに肺炎を起こすことがあるため注意が必要です。インフルエンザウイルスに感染すると、気道の表面の細胞が壊され、肺炎球菌などの細菌が肺に侵入しやすくなります。また体内で炎症を起こす物質が増加し、全身の炎症が活発になります。すると細菌に感染しやすくなり肺炎を引き起こすのです。インフルエンザ流行時に肺炎で入院した患者の原因菌として、肺炎球菌が一番多いことが報告されています。
このように身近な感染症であるインフルエンザと肺炎球菌感染症ですが、どちらも日頃の予防として、うがい、手洗い、マスクの着用に加え予防接種があります。高齢者の肺炎予防に対して、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンの2つのワクチンの併用が強く推奨されております(日本呼吸器学会)。
今年は既にインフルエンザワクチンの接種をされた方も多いかと思いますが、あわせて肺炎球菌ワクチンの接種をお勧め致します。
当クリニックではインフルエンザワクチン同様、予約なしで肺炎球菌ワクチン接種が可能です。
2020-12-26 19:14:01
もっと読む...
折りたたむ
おはようございます。昨日から一気に冷え込み、うっすらと雪が舞う朝となりました。
今年はインフルエンザワクチンをご希望される方が多く、追加分が入荷致しましたので、まだ若干の在庫がございます。
まだお済でない方は早めにお越し下さい。
予約不要、税込み3,000円です。
受験生などで2回目の接種を希望される方もお待ちしております。

2020-12-16 08:20:27
もっと読む...
折りたたむ
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)まで休診とさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

2020-11-23 10:07:15
もっと読む...
折りたたむ
今日も多くの患者様がインフルエンザワクチン接種のために来院されました。新型コロナウイルスに対する有効な治療薬やワクチンがないまま迎える初めての冬が日に日に近づいています。体調管理には十分注意してまいりましょう。
インフルエンザワクチンの予診票がこちらよりダウンロード可能です。是非ともご利用ください。

2020-10-31 16:11:00
もっと読む...
折りたたむ
インフルエンザが流行する季節が近づいてきました。さらに今年は新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大が懸念され、両者に対する対策が極めて重要となります。引き続き、マスク、手洗い、手指消毒、三密防止などの感染対策を徹底すると共に、インフルエンザに対する早めのワクチン接種をお勧め致します。
ワクチン接種を受けてから抗体ができるまでに2週間程度かかると言われております。また13歳未満のお子様は、十分な抗体を獲得するために1回目の接種後、2~4週の間隔をあけてさらに追加接種を行う必要があります。
ワクチン接種により一旦抗体を獲得すると、少なくとも5カ月程度は効果が持続するといわれており、米国疾病予防管理センターでは10月中にワクチン接種を行うことを推奨しています。
例年、65歳以上の方のインフルエンザワクチン定期接種は10月中旬からでしたが、今年は10月1日からに前倒しされる形となったため、当クリニックでも10月1日(木)よりインフルエンザワクチンの接種を開始させて頂きます。
接種料金は1回3000円(税込み)です(13歳未満のお子様は2回接種:2~4週間隔)。65歳以上の広島市在住の方は高齢者インフルエンザ予防接種の医療費助成が受けられますので1回1600円で接種が可能です。
予約は不要ですので、診療時間内にご来院ください。
2020-09-19 14:09:00
もっと読む...
折りたたむ
当クリニックでは、一度に39項目のアレルギー原因物質を調べることができる血液検査「View39」(ビュー39)を実施しています。これは、食物系アレルゲン20項目と吸入系アレルゲン19項目をまとめて調べることができ、植物商品に対して表示義務がある特定原材料7品目アレルゲン(卵、牛乳、小麦、エビ、カニ、そば、ピーナッツ)を全て検査できます。
日本人に多いアレルギーの原因39項目を網羅しておりアレルギー原因特定のスクリーニング検査として適しています。
少量の採血で測定が可能な大変便利な検査です。医師の診断により、症状のある方で問診等で原因が特定できない方には健康保険が適用されます(3割負担の方で4,500円前後です)。この他に診察料、お薬が出る場合はお薬代が別途かかります。検査結果は1週間前後でわかります。
どうぞお気軽にご相談ください。
2020-08-22 15:32:24
もっと読む...
折りたたむ
日本内科学会総会に参加しました。といっても今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、LIVE配信という異例の開催のため、診療後クリニックで講演を視聴しました。学会がてらお世話になった先生方に会うチャンスを楽しみにしていたので、今回は東京に行けず残念ですが仕方ないです。
暑い日が続き、熱中症になりやすい時期です。体調管理には十分気をつけましょう。
2020-08-08 19:19:00
もっと読む...
折りたたむ
昨日広島で梅雨が明け、本日は猛烈な暑さとなりました。
雨の日が多かった今年の7月も今日で終わりです。
新型コロナウイルス感染症の拡大はとどまるところを知らず、常に緊張感を持ちながら診療にあたらせて頂いております。
さて、以前よりたくさんのお問い合わせを頂いておりましたキャッシュレス決済ですが、この度、新型コロナウイルス感染症対策の観点からも新たに導入させて頂きました。本日の診療後に準備が整い、明日より利用可能です。クレジットカード(VISA、JCBなど)、電子系交通マネー、Apple Pay、iD、QUICKPay、PayPay、LINEPay、d払い、auPAYなど各種対応しております。是非ご利用下さい。
2020-07-31 22:50:35
もっと読む...
折りたたむ